診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | △ | × | △ | 〇 | × |
△:14:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
※自費診療です
歯を美しく見せるには、歯と被せ物の縁をぴったりと合わせ、被せ物と歯ぐきとの間に段差ができないようにすることが大切です。
この工夫は、見た目をキレイにするばかりでなく、歯を長持ちさせることにもつながっています。被せ物の段差をなくすことで、歯磨きしやすい、汚れが溜まりにくいお口の環境を手に入れていただけるからです。
段差のない被せ物をお作りするには、型取りと、被せ物の土台となる歯を削る作業、この両方を精密に行うことが必要不可欠です。
お口の型取りをより精密に行うべく、私どもはシリコン製の型取り材を使用。通常の型取り材に比べて変形が少ないため、お口の中を詳細に型取り可能です。このため、歯と歯ぐきの境目のラインまで、しっかりと型を取れます。
被せ物の土台となる歯を削るときには、歯科用の虫眼鏡「拡大鏡」を使っています。歯を十分に拡大して確認することで、細部まで丁寧に削ることにこだわっています。
美しく丈夫で、お口の中での違和感が少ない被せ物を、より優れた精度でお作りするため、私どもは一つひとつの工程において手間暇を惜しむことなく治療を進めています。そして大前提として、虫歯の治療・歯の根の治療をきちんと行ってから審美歯科治療を開始するようにしています。それが、歯を長持ちさせることにつながるからです。
当院では、優れたセラミック製の詰め物・被せ物を、リーズナブルな治療費にてご提供しています。
セラミックの詰め物・被せ物には健康保険が適用されず、すべて自費診療になります。そのため、一つの被せ物に10万円以上の治療費がかかってしまうことも、決して珍しくありません。
白い詰め物・被せ物を選びたくても、治療費が高額だから金属製のもので我慢している…そのような患者さんも少なくないのではないでしょうか。
また、金属製の詰め物・被せ物には、金属アレルギーを引き起こすリスクもあります。その点を不安に感じている患者さんもいらっしゃるでしょう。
そうしたご不安を解消できるよう、私どもは歯科技工所と相談を重ね、白い詰め物・被せ物の治療においてリーズナブルな治療費を実現しました。
見た目が美しく、お体への悪影響も抑えられるセラミック治療を、お一人でも多くの患者さんにお届けできればと思っております。もちろん、治療の質を落とすことは一切しておりません。
「セラミック治療は高い」と諦めてしまっている方も、是非ご相談ください。
入れ歯や詰め物・被せ物は、歯科技工所にて、歯科技工士と呼ばれる専門家が作製しています。
歯科技工士や歯科技工所には、それぞれ得意としている分野があります。入れ歯の作製が得意なところもあれば、詰め物・被せ物の作製が得意なところもあるのです。
白い詰め物・被せ物の出来栄えは、歯科技工士の技術力によって大きく左右されるもの。だからこそ、詰め物・被せ物の作製は、それを得意としている歯科技工所に依頼したほうが良いと言えます。
そのため私どもは、白い詰め物・被せ物などの自費診療を専門に扱っている歯科技工所に、これらの作製を依頼しています。
歯科技工士の技術が未熟な場合、詰め物・被せ物の形や色味が患者さんの歯に合わなかったり、適合が悪かったり(ぴったり入らなかったり)と、さまざまなトラブルが発生しがちです。そうなると、作り直しが必要になり、患者さんを余計にお待たせしてしまうことになってしまいます。
その点、腕の良い歯科技工士が作製した詰め物・被せ物は、見た目が美しいことはもちろん、ぴったりとお口に合い、作り直しになることがほとんどありません。
審美歯科治療において、歯科技工士は歯科医師と並ぶもう一人の専門家です。一流の腕を持つ歯科技工所と提携していますので、是非私どもにお任せください。
セラミックの一種である、強度に優れた素材「ジルコニア」で作る被せ物です。表面が滑らかで汚れがつきにくく、お口の清潔を保ちやすいという利点があります。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:74,000円(税別)
土台から、すべてセラミック素材を使用して作る被せ物・詰め物です。金属を一切使用しないので、歯ぐきの黒ずみが起こらず、美しい状態を保てます。また、金属アレルギーをお持ちの方、ご心配されている方にもお使いいただけます。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:被せ物74,000円(税別)、詰め物55,000円(税別)
金属の表面にセラミックを焼きつけて仕上げる被せ物です。丈夫ではありますが、年月の経過によって、歯ぐきに黒ずみが出てしまうというデメリットがあります。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:74,000円(税別)
セラミックとレジン(プラスチック)を融合させた素材で作る被せ物・詰め物です。白く美しい見た目が特徴で、オールセラミックよりもリーズナブル。ただし、オールセラミックに比べ、変色の可能性が高くなります。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:被せ物50,000円(税別)、詰め物41,800円(税別)
金を使用した被せ物・詰め物です。お体に馴染みやすく、歯への適合も良い(ぴったりと入る)ので、虫歯の再発を防ぎやすくなる点が特徴。また、硬さが天然の歯に近く、噛み合わせたときに対になる歯が削れてしまう現象を防げます。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:被せ物85,000円(税別)、詰め物 大臼歯:68,000円(税別)、詰め物 小臼歯:54,000円(税別)
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日